【前提】ハリネズミは、ネズミというよりモグラ
ハリネズミの種類を個別に紹介していく前に、ハリネズミ自体、どういった動物なのかといえば「ネズミというよりモグラ」です。
ハリ “ネズミ” という名前につられて、ネズミの一種と認識している人が多いと思われますが、どちらかといえばモグラに近い動物。
その証拠に狭くて暗いところが好きだったり、地面を掘る場面を頻繁に見かけます。
【全〇種】ハリネズミの種類
日本で飼育が許可されているのは、ヨツユビハリネズミのみですが、世界中には色々なハリネズミが生息しています。
現生では、5属16種。
〇アフリカハリネズミ属 Atelerix
Atelerix albiventris ヨツユビハリネズミ Four-toed hedgehog
Atelerix algirus アルジェリアハリネズミ North African hedgehog
Atelerix frontalis ケープハリネズミ Southern African hedgehog
Atelerix sclateri ソマリハリネズミ Somali hedgehog
〇ハリネズミ属 Erinaceus
Erinaceus amurensis アムールハリネズミ Amur hedgehog
Erinaceus concolor ヒトイロハリネズミ Southern white-breasted hedgehog
Erinaceus europaeus ナミハリネズミ West European hedgehog
Erinaceus roumanicus Northern white-breasted hedgehog
〇オオミミハリネズミ属 Hemiechinus
Hemiechinus auritus オオミミハリネズミ Long-eared hedgehog
Hemiechinus collaris クビワハリネズミ[2] Indian long-eared hedgehog
〇ダウリアハリネズミ属 Mesechinus
Mesechinus dauuricus ダウリアハリネズミ[5] Daurian hedgehog
Mesechinus hughi モリハリネズミ Hugh’s hedgehog[5]
〇インドハリネズミ属 Paraechinus
Paraechinus aethiopicus エチオピアハリネズミ Desert hedgehog
Paraechinus hypomelas ブラントハリネズミ Brandt’s hedgehog
Paraechinus micropus インドハリネズミ Indian hedgehog
Paraechinus nudiventris Bare-bellied hedgehog
自然分布は、ヨーロッパ、アフリカ、中近東、日本を除く東アジア、ロシア、インド。
日本とニュージーランドにはもともと住んでいなかったなので、外来生物に指定されています。
くり返しになりますが、私たちがふつうに目にするハリネズミとは「ヨツユビハリネズミ」のことを指し、ヨツユビハリネズミ以外の種類のハリネズミは、自然では目にすることができても、ペットショップで目にすることはありません。
ヨツユビハリネズミの種類
ヨツユビハリネズミの中にも、カラダの色ごとに種類があります。
スタンダード(ソルトアンドペッパー)
:濃い茶色や黒と白が混ざる
ブラウン:白と茶の針が混ざる
シナモン:シナモン色の針とピンク色の鼻
アプリコット:淡いベージュ色の針
アルビノ:色素が無く真っ白で赤目
パイド:白いまだらのブチ模様
スプリット:顔や鼻の色が左右違う
もっともスタンダートで、広く知られているのは、濃い茶色や黒と白の針が混ざるソルトアンドペッパーですが、針の色のバリエーションは豊富です。
ヨツユビハリネズミはすべて日本でペットとして飼育が可能なので、目で見て気に入った種類のヨツユビハリネズミを迎えたらいいと思います。
コメントを残す